リアル期間工の私が、「総額」「手取り」の年収を公開しちゃいます
ホンダなどの自動車工場などで働いて、ガッツリお金を稼ぎたい!
と考えている人にとって、具体的にどれだけの収入が得られるかは最大の関心事ですよね。
しかしメーカー側の求人広告を見ても、毎月の給料がどれだけ手元に入るのか、
具体的なことはよく分からなかったりします。
こっちが知りたいのは「総額」じゃなくて、実際の「手取り」がいくらか、なのに。
また、実際には期間工をやったことのない人が適当に検索して調べて書いた情報も沢山あって、
これから働こうとしている人は不安だと思います。
そこで、これまでホンダの埼玉製作所で期間従業員として3年間働き、2018年で契約期間満了を迎える私が、
ホントのところを書きますね。
私が2017年度に得た収入額をざっくり言うと、
総額で420万円、手取りで280万円
くらいでした。
ちなみに私は休日買い上げ(土曜出勤)にあまり参加せず、工場内の売店での買い物(給料天引き)も多いので、
ほとんどの期間工は手取りの年収が私より数万円、あるいは10万円ほど多いんじゃないかと思います。
特に、契約満了金がアップする2年目や3年目の人であれば。
毎月、給料から10万円近く引かれてました。。。
トヨタやスバル、マツダなどの同業他社と比較すると、そもそもの日給の高さが魅力のホンダ。
毎日8時間未満の労働なのに1万円以上、食事補助(13000円)、
更に深夜や早朝の割り増し手当、交替制勤務に就いたら交替手当、
なども発生するので、額面で言えば月収は30万円くらいなります。
でも、その約30万円近くが給料日にそのまま振り込まれるかと言うと、さにあらず。
厚生年金保険、健康保険、雇用保険、所得税、でごっそり引かれちゃいますね。
しかも、昨年から「前年度の住民税」が給料から天引きされる制度になってしまったので
その分もマイナス。
大まかに言って、それだけで10万円くらい引かれるって感じでしょうか。
月曜日から金曜日までの平日出勤が1ヶ月間で合計22日だとしたら、手取り額は20万円くらい。
あとは、3ヶ月ごとに発生する「契約期間満了金」(後述)が加わりますね。
ただ、冒頭にも書いた通り、私は工場の食堂横にある売店(「ベルダ」という店。ICカードで決済出来る)で
よく買い物をするので、給料から毎月数千円は消えてましたね。年間にすれば数万円。
ここで無駄遣いするかどうかで、振り込まれる給与額が結構変わって来ますよ。
ホンダ期間工は休日買い上げ(土曜出勤)があれば、日給15000円くらいになる!
ホンダの工場は、基本的に月曜日から金曜日までの規則正しい勤務体制になるんですが、
生産状況に応じて土曜日出勤も発生します。
少なくとも2018年を迎えてからしばらくの間は、この土曜出勤が増えそうな感じ。
何故なら、ホンダは今、波に乗っている感じがあるからです。
フィットのリコール問題でイメージダウンした上、新車種として発売したジェイドも大失敗、
なんだかパッとしないムードのホンダでしたが、ここへ来て盛り返していますよね。
新型N-BOXは売れに売れているし、フリードもまあまあ。
それに、あれだけ評論家連中から「売れる訳がない」と酷評された新型シビックも、
予想を上回る受注を受けているみたいですしね。
しかも、2018年にはこれまた新型のCR-Vの生産が始まりますし。
なので、休日買い上げ=土曜出勤の機会は増えるでしょう。
私が知ってる範囲では、2018年度は2月も3月もそれぞれ二度の土曜出勤が決まっています。
これは平日の150%ほどの賃金がもらえるので、日給にすれば15000円以上。
仕事内容は平日とまったく変わりませんが、かなりオトクな気分になれますよ。
土曜日に2回出れば、翌月の給料がプラス3万円っていう感じになりますね。
(注・土曜出勤は義務ではないので、お金よりもプライベートを優先したかったら休めます)
3ヶ月ごとの満了金は、「全額」もらえる訳じゃないことに注意!
ホンダの工場で働く期間工にとっては、ボーナスのような感覚の契約満了金。
最初は9万円からのスタートですが、勤続期間が長くなると「17万円」も支払われます。
17万円。
結構、大きな金額ですよね。
その月の給料が手取り額で23万円だったとしたら、満了金と合わせて40万円になる訳ですから。
ただですね、この満了金は、「9万円」「15万円」「17万円」もらえる訳じゃないんです。
そこに税金がかかるので、実際に振り込まれるのはアバウトな数値ですが
「9万円→7万円」「15万円→13万円」「17万円→15万円」
って感じになるでしょうか。
それでもまあ、3ヶ月ごとに10万円以上もらえるようになると気分がいいです。
ホンダの社員寮は快適だから「期間工・手取り280万円」でも優雅な生活が出来るよ
年収が手取り280万円と聞いて、ガッカリしましたか?
ふん。貧乏なヤツだ、と同情しましたか?
でもですね、今の御時世、結構な待遇だと思うんですよ。
私なんてホンダに来る前は某クロネコヤマトでアルバイトしていた時期がありましたが、
肉体的にはホンダの何倍もキツいのに毎月15万円を稼ぐのがやっとでしたから。
それに比べたら、ホンダは天国ですよ。
何しろ、寮費が無料です。水道光熱費も完全に無料です。
もし、埼玉のどこかで適当なアパートでも借りて1人暮らしするとしたら、
部屋代と水道光熱費だけで、最低でも毎月7〜8万円くらいは出て行くでしょう。
15万円や20万円の給料では、暮らして行くのも精一杯ですよね。
逆に言えば、部屋代や水道光熱費を払った後で手元に20万円ちょっと残ったとしたら、
経済的にかなり余裕があると思えませんか?
ホンダの期間工になれば(寮に入れば)、それが可能になるんです。
なので私自身は、前述の給料(手取り額)以外に1年間で100万円ほど(部屋代+水道光熱費)を
会社から支給してもらっているような感覚、でいました。
ホンダで期間工をやるなら3ヶ月でもいいし、2年いても3年いてもオッケー。
自分の好きなタイミングで辞められる(契約を更新しなければいい)ので、短期間でお金を稼ぎたかったら
期間工がおすすめですよ!
という訳で最後にもう一度、書いておきます。
工場内の売店で支払いが多かった私の場合、2017年度の収入は、
額面で約420万円
手取りで約280万円
でした。
ホンダで期間従業員をやってみようかと迷っている人の、ひとつの参考になれば幸いです!