離職票を持って最寄りのハロワへ。雇用保険(失業手当)の給付が待ち遠しい
3年前ほど前に「ホンダの工場で働く」という選択をした私。
仕事内容としては自分に全く向いていませんでしたが、
どうにか最後まで勤め上げることが出来ました。
今は仕事を辞め、完全に無職状態です。
ホンダを止めた後はどうするか?ってことですが、
1年以上働いたら失業保険がもらえるので、
すぐに新しい仕事に就くことはしないつもり。
退職後に届く離職票ハローワークに行き、然るべき手続きさえすれば、
3ヶ月の間は働かなくても15万円ほどもらえるようなので、
ありがたく使わせていただこうと。
ま、そのへんのことはまた別の記事で書く予定です。
ホンダの期間工を経験すると、次の仕事がつらい?
ここでの仕事は自分に向いていなかった、と書きましたが、
少なくとも、肉体的にはものすごく楽でした。
高校時代から様々な肉体労働を経験して来ましたが、
ホンダの期間工より楽な仕事はなかったと断言出来ます。
失業保険の給付期間が終わったら、
またどこかの工場で働こうと思っていますが、
あまりにも楽勝だったホンダでの仕事を基準に比較してしまうと、
どの会社も地獄のように感じられるかも知れませんね。
なので、なるべく楽な期間工生活を続けるんだったら、
ホンダで契約期間満了→失業給付を受ける→またホンダに戻る
というコースを辿るといいのかも知れません。
ホンダに復職する場合、半年間のインターバルを設けないとダメですが。
期間工になるんだったら、とりあえず1年は続けた方がトク
これはホンダじゃなくても、トヨタでもマツダでも日野でもいいんですが、
今から期間従業員になろうと考えている人に言いたいこと。
それは、
「仕事を辞めるんだったら、1年が経ってからにした方がいいよ」
ってことです。
この1年っていうのは、雇用保険を払っていた(給料から引かれていた)
期間のこと。
直前の仕事と合算して1年以上に達するんだったら、
もちろん3ヶ月や半年で辞めてもいいんですが。
とにかくですね、雇用保険を1年払っていれば、
退職後に失業給付を受ける資格があるわけです。
多分15万円くらいになると思うんですが、これってかなりデカくないですか?
だって期間工として働いても、もらえる給料は手取りで20万ちょい。
毎日10時間くらいの拘束時間があるし、
交替制勤務だったら睡眠不足にもなるし、色んなストレスもある訳です。
自由な時間も限られてますしね。
でも、失業保険だったら月に2回ほどハローワークに行く
(=失業状態であることを「認定」してもらう必要があります)だけで
約15万円のお金がもらえる。それも3ヶ月に渡って。
認定手続きの合間を縫って、国内外を旅行をすることだって可能です。
ホンダの工場で働いていたとき、
「チーム内の誰々がムカつくから辞めたい」
みたいな愚痴や悪口を聞くこともあったし、
実際にそれで辞めてしまったヤツもいたんですが、
そんな理由で後先考えずに退職したりせず、
せめて1年が経過してからにした方がいいんじゃないの?と思ってました。
何はともあれ。
私はこれからの3ヶ月間、あらゆる労働から解放されます。
自由に使える時間がたっぷり出来たので、嬉しくてたまりません。
やりたかったこと、勉強したかったことが沢山あるんですよ。
なので、最近は毎日のように近所の図書館に通ってます。
こんなことが出来るのも、ホンダの期間工として頑張って来たからですね。
そんな自分をホメてあげたいです。